
こんにちは、イトケンです。
僕は、三日坊主の常習犯です。
2回までは続くんですが、
3回目の壁がひたすらに厚い…。
そんな数多の習慣化を失敗させてきた僕ですが、
最近、ちゃんと習慣になっていることがあります。
それは、
筋トレです。
筋トレ自体は去年からやっていたんですが、
冬の寒さに負けて、
結構休んでたんですね。
やらなきゃなーと思いつつも、
体を動かす気力が無い。
そんなサボりの繰り返しで、
習慣から抜けていってしまいました。
しかし最近、
またちゃんと習慣化できてきたんです!
もう3週間ほど経っているので、
しっかり生活の一部に溶け込んできています。
今回は、
上に書いたような、
習慣化失敗から再度成功した事例をもとに、
・習慣にできない原因は何か?
・飽きっぽい人が習慣化するにはどうしたらいいの?
について話そうと思います。
目次
『2日に1回』は無理!!
うまく習慣化できない人は、
「最初は少しずつ習慣化していこう」
と考えがちです。
断言します。
無理です。
何かを習慣化するには、
毎日続けることが大切です。
2日に1回、3日に1回やろうと思うと、
「今日はやる」「今日はやらない」と、
いちいち選択しなくてはいけません。
この「選択する時に使う力」を、
ウィルパワーと言います。
ウィルパワーって、
想像以上にエネルギーを使うんです。
アップルの創設者、スティーブ・ジョブズが、
日常でのウィルパワー消費を抑えるために、
毎日同じ服を着ることで
『選択する回数』を減らしていたのは有名な話ですね。
わざわざ、習慣化したい行動を『するか・しないか』選ぶというのは、
ウィルパワーの浪費なわけです。
でも、
「毎日同じことをやると飽きてくるんだよなぁ…」
という方も多いと思います。
僕もそのタイプなので、
気持ちはよーく分かります。
実は、
毎日続ける時の『飽き』を回避する方法があるんです!
単刀直入に言います。
同じことをやらなければいいんです。
毎日違うことをやればいい!
ちょっと待てと。
言ってること違うじゃないか!と。
毎日やらなきゃいけないんじゃないの?と。
思う人がいるかもしれません。
いいんです。
飽きるなら、
別のことをやればいいんです。
これだけ言ってると
支離滅裂な話になってしまうので、
順を追って説明しますね。
目標がひとつならいい!
例えば、
「毎日腹筋をする!」
という習慣を作りたいとしましょう。
しかし、
飽きやすい人は、
「また腹筋で苦しまなきゃいけないのか…」
「今日は気分が乗らないなぁ…」
と、
やらない理由を見事に作り上げて、
サボってしまいます。
(耳が痛い話です…笑)
ここでよくあるのが、
『回数を増やす/減らす』とか、
『腹筋する時の音楽を変える』といった、
気分転換で習慣化を乗り切ろうとするパターンです。
これでうまく人もいるかと思いますが、
僕の三日坊主レベルでは、
全く通用しませんでした。笑
ここで考えるべきなのは、
「そもそも、なぜその習慣が欲しいのか?」
についてです。
腹筋の例で言えば、
こんな要因が考えられます。
・痩せたいから
・モテたいから
・体力をつけたいから
・ストレス発散したいから
・何かに没頭する時間が欲しいから
・思考の整理をしたいから
などなど、目的は様々だと思います。
では、質問です。
その目的を達成するためには、
腹筋しかないのでしょうか?
腹筋の目的が『痩せたい』なら、
スクワットをすることや、
食事に気を遣うことで、
痩せることができますよね。
であれば、
腹筋だけをする必要はないということです。
一応、先に言っておきますが、
全部を毎日やるのは絶対に無理なのでやめましょう。笑
一週間で一つの習慣を作る!
最も分かりやすいのは、
曜日ごとにやることを変えるという方法です。
・月曜日は腹筋
・火曜日は足
・水曜日は二の腕
・・・
のように、
毎日違う筋トレをするという習慣を作るんです。
こうすることで、
「昨日とは違うことをしている」
「だけど目的には一歩近づいている」
という状態を作ることができるわけです。
習慣化までの手順をまとめると、
下記のようになります。
- 『どうなりたいか』(目的)を明確にする
- 目的を達成するために必要な行動を書き出す
- それぞれの行動を7つの曜日に割り当てる
→2で行動A, B, C, Dを出したとするなら、
月曜はA、火曜はB、水曜はC、木曜はD、金曜はA、土曜はB、水曜はC、のように決める- 決められた曜日に決められたことをする
あらかじめ曜日と行動をリンクしておくことで、
ウィルパワーを使わずに行動に移すことができます。
また、
毎日違う行動をするので、
飽きることもありません。
新しく習慣を取り入れる際の参考にしてみてください✨
余談:イトケンの新しい習慣
僕が筋トレに続いて習慣化させようとしているのは、
ブログを書くことです。
撮影で丸一日潰れることもよくあるので、
しっかりと中身のあるブログを毎日書くのは大変だと思っていました。
しかし、
改めて目的を考えることで、
気持ちが少し楽になったんです。
僕がブログを書く目的は、
僕が何者であるかを蓄積することです。
なので、
必ずしも中身のあるコンテンツを書く必要はないと判断しました。
つまり、
撮影や打ち合わせがある日は活動報告を書く、
それらがない日はためになるブログを書く、
という風に分ければいいんじゃないかと。
この場合、
行動を決めるのは曜日ではなく、
その日のスケジュールによって書く内容を変えています。
つまり、
『自分の気分や都合でどの行動をするか決めていない』
という点が大事ということです。
少しアレンジを加えた活用法ですが、
何かの参考になれば幸いです✨
余談2:やせるためのおすすめ筋トレ
やせるための筋トレ習慣をつけたいなら、
とがわ愛さん『はじめてのやせ筋トレ』がおすすめです!
1日10分、曜日ごとの筋トレプログラムが載っているので、
何も考えず、書いてある通りにすれば、
上に書いた内容がそのまま実行できます!
冒頭で言っていた筋トレの習慣は、
まさにこの本をきっかけにして作られたものです。
今でもこの一週間プログラムを壁に貼って、毎日筋トレしてます。笑
ぜひお試しあれ✨